「コリアンダー」と聞くと、あまり馴染みがないように感じる方もいらっしゃるでしょう。しかし、コリアンダーが持つ別の名称を聞くと、驚くかもしれません。
コリアンダーってどんなもの?
コリアンダーは、独特な強い香りを持つ香菜です。地中海沿岸、南ヨーロッパ、中東地域原産のセリ科の植物で、葉はハーブとして、実はスパイスとして利用されます。
葉の部分は香りが強いのですが、スパイスとして利用される実はオレンジの皮やレモン、セージを思わせる甘くまろやかな香りが特徴です。
コリアンダーの由来は、カメ虫を意味するKorisとアニスの実を意味するAnnonを足したコリアンドルムという学名から成り、その名の通り青い実の時はカメムシのような臭いで、熟すとアニスに似た甘い香りに変化します。
コリアンダーをスパイスにするには、実を軽く焙煎し、甘い香りを強調させてからそのまま、もしくは粉末にします。使う直前にミルなどで挽くと、より一層香りが引き立ちます。
コリアンダーの歴史は古く、古代エジプトでは「幸福のスパイス」と呼ばれ、ラムセス2世の墓からもコリアンダーの実が発見されています。

コリアンダーとパクチーの違いは?
「コリアンダー」と「パクチー」は、英語とタイ語の違いだけであり、実は同じ植物を指しています。
日本では、パクチーは葉の部分で、コリアンダーはスパイスとして使用する実の部分を指して呼び分けることが一般的です。日本でもタイ料理などを食する機会が増えたことに伴い、パクチーと言う名が広まりました。
アジアの料理では、特に葉の部分を使うことが多いので、エスニック料理によく使われる葉っぱ=パクチーという認識が日本人にはあるようです。
コリアンダーやパクチーは、タイ料理や中華料理、中近東、南米で広く利用されますが、西欧料理ではほとんど利用されることはありません。

業務用スパイスも揃うVOXSPICEの通販では、オーストリア産のコリアンダーをパウダータイプとシード(実)タイプでご用意しています。
いずれもJASの認証を受けた安心のオーガニック製品です。輸入から販売まで一括で行っているため、大容量の業務用もお手頃価格でご提供しております。良質な食材をお探しの飲食店経営者様などはぜひご活用下さい。
■ ガラムマサラの使い方
■ オールスパイスをご存知ですか?
■ コリアンダーとは?
■ クローブを使いこなそう!
■ カルダモンの香りの働き
■ ガラムマサラをお探しなら業務用も揃うVOXSPICEの通販で!
ショップ名 | VOXSPICEオーガニックスパイス・ハーブ |
---|---|
所在地 | 〒104-0032 東京都 中央区 八丁堀 2-7-1 |
電話番号 | 03-3555-5503 |
FAX番号 | 03-3555-5564 |
メールアドレス | voxspice@voxtrading.jp |
URL | https://online-store.voxspice.jp/ |
取扱商品 | オーガニックスパイス、オーガニックハーブ、オーガニックハーブティ |